ハビタット・ジャパンは日本の住居問題解決に注力しています。施設改善プログラムを通じ、東京・神奈川のシェルターや児童養護施設の修繕を支援。グローバル企業や大学生のボランティアが施設を修繕・清掃し、支援を必要とする方々と地域社会の絆を育みます。

またグローバルビレッジプログラムを通じ、アジア太平洋地域での海外住居建築活動を展開しています。地域本部や他国のハビタット事務所と連携し、春休み・夏休みには数百名の若者ボランティアを動員しています。

国内プログラムの管理・強化と国際プログラムの統括を担う、情熱とスキルを備えたカントリー・プログラムのリーダーを募集します。ハビタット・ジャパンの国内プログラム(特に施設改善事業)の統括・運営・資金調達を主導いただきます。受益者のニーズと寄付者の要件に沿った新規プロジェクトの開発を主導し、既存の施設改善プロジェクトおよびそれらの資金調達を管理します。この役職には、企業パートナー向けに説得力のあるプロジェクト提案書を作成・提示するとともに、信頼と支援を維持するための明確で魅力的な報告書を提供することが求められます。

この役職は、アジア太平洋地域(APAC)事務所の専門家と緊密に連携し協働します。プログラムチームの主要メンバーとして、推進役を担い、協働を促進し、当団体の取り組みの成功を確実なものにします。

職務内容

  • 日本国内の多国籍企業および日本企業を対象とした資金調達活動の主導
  • ボランティア修繕プログラムのためのシェルターや孤児院における新たな拡大機会の調査・特定
  • APACプログラムを支援するため、日本の二国間・多国間援助機関との関係構築
  • シェルターで生活する子どもたちへの支援など、ボランティアプログラムを強化する活動・戦略を立案
  • ボランティア活動を通じたボランティア数と調達資源の増加の主導、およびベストプラクティスの共有とボランティア体験の質の確保
  • 収益拡大とハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンのブランド構築に向けたチーム能力強化
  • 新規/既存支援者の開拓を通じ、ステークホルダーがボランティア活動の価値を理解するよう確保
  • プログラムの質と効果を高め、保護研修を含む潜在的なリスクを最小限に抑える方針、ガイドライン、手順の策定、標準化、普及の管理
  • 主要施策・活動の実施管理と、ボランティアプログラムをエンゲージメントの基盤として活用
  • 特に建設関連プログラムにおける質の高い財務報告書の作成。また、ボランティア教育リソース、年次報告書、プレゼンテーションの将来設計・開発に有用な、報告書、事例研究/インパクトストーリー、ビジュアルコンテンツ、その他のプログラムマイルストーンのタイムリーな提出
  • プログラムの予算編成および事業計画策定の監督

応募条件

  • プログラム管理、資金調達、または関連職務の経験
  • 10年以上の実務経験
  • 学士号以上
  • 財務に関する高い洞察力と細部への鋭い注意力
  • ハビタットの価値観を体現する高い倫理観とプロフェッショナルな行動規範
  • 協調性と楽観的な性格、内外のパートナーシップ構築に優れた関係構築スキル
  • 日本語と英語の流暢な運用能力
  • 英語での口頭コミュニケーション能力(TOEIC 800点以上)
  • 日本語を母語としない場合、日本語能力試験N1合格証
  • Microsoft Officeスキル(Word、Excel、PowerPointなど)およびSalesforceスキルが望ましい

 

雇用条件等

• 雇用形態:契約職員(フルタイム)
• 契約期間:2027年6月迄(以後、年度毎の更新及び無期労働契約の可能性有。試用期間6カ月。)
• 勤務地:ハビタット・ジャパン事務所(東京都新宿区/週1日在宅勤務可)
• 勤務時間:実働7.5時間(休憩1時間)。時差出勤制度あり(始業時刻:午前6:30~10:00)
• 休日:土・日・祝日。法定有給休暇、年末年始休暇(約2週間)
 ※ただし、ボランティア活動などのイベント対応時に土・日出勤の可能性あり(月に1~2回)
 ※土・日出勤の場合は振替休日を付与
• 給与レンジ:45~65万円。当団体の規定により、経験・能力に応じて決定。
 ※諸手当(固定時間外手当(月30時間分)、業務手当、通信手当、住宅手当)を含む
 ※通勤手当支給(上限あり)
• 社会保険:完備
• 受動喫煙対策:施設内での喫煙は禁止

応募方法

日英両語による履歴書(職務経歴書)および志望動機書を(E-mail: saiyo@habitatjp.org)までお送りください。書類選考の上、面接日等の詳細をご連絡いたします。提出後、1週間経っても連絡が無い場合には、恐れ入りますが事務局まで電話確認をお願い致します(年末年始のご応募への返信は時間がかかります)。その他、本募集に関してのご質問も上記までお願い致します。

【連絡先】
認定NPO法人 ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン 採用担当
E-mail: saiyo@habitatjp.org

ハビタット・フォー・ヒューマニティは、「誰もがきちんとした場所で暮らせる世界」をビジョンに掲げ、世界70カ国以上で住まいの問題に取り組む国際NGOです。1976年の設立以来、住居建築、修繕やコミュニティ支援など、世界中で5,600万人以上の人々を支援しています。

ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパンはハビタットの日本事務局で2003年に設立され、2019年に認定NPOとして東京都より認定されました。住居建築や修繕のための資金調達とボランティアの動員を通じて、国内外で支援活動を展開しています。これまでに、国内外併せて23,000人以上のボランティアを動員し、国内外のプロジェクトを支援しています。東京では、特に女性、子ども、高齢者など、社会的弱者に影響を与える住宅問題に取り組んでいます。

ハビタット・フォー・ヒューマニティは、すべての役職員に対し、支援対象者、そのコミュニティ、および私たちが共に働くすべての人々を保護するという倫理的責任を真剣に受け止めることを求めています。
すべてのレベルの管理職には、ハラスメント、性的搾取および虐待を防止し、支援対象者およびコミュニティのメンバー(特に子ども)の権利を保護し、ハビタット・フォー・ヒューマニティの行動規範の実施を促進する環境を作り維持するシステムを支援し、発展させる特別な責任があります。