いつもお世話になっているオフィスボランティア、インターンのみなさんにインタビューしてみました。自分の時間を割いてハビタットスタッフのお手伝いをしてくれる皆さんは日ごろどんな思いで活動しているのでしょうか…
(ハビタット・アップデート(2006/10/20号)内、同タイトル記事の続きです。)
スタッフ:オフィスボランティアのシステムでなにか改善点や希望はありますか?
清水慶子(以下K):もっと多くの人が気軽にオフィスに来てくださればいいなと思います。ボランティア仲間が増えたら嬉しいので。
大滝茉莉(以下M):学生がオフィスと関わる時間がもっと増えればいいなと思います。多くの人にオフィスでどんなことがされているのかを知ってほしいです。
James Battle(以下J):Perhaps suggest that the office staff are less shy when requestingvolunteers perform tasks! Please do not worry, we are here to work! (スタッフはボランティアに仕事を頼むことを遠慮しないで大丈夫。ボランティアは働きに来てるんだから、気にしないで。)
スタッフ:期限が終わっても何らかの形でハビタットに関わっていきますか?
K: はい。いつかチームリーダーになってGVを率いてみたいです。
M:はい。大学での学生支部としての活動に力を入れていきたいです。
J: I hope to continue raising awareness of Habitat's international activities amongst friends and work colleagues, and perhaps even encourage my company to be more active in the field of corporate social responsibility - a trip to one of the factories in the Asia pacific region, whilst getting involved with a GV project(私はハビタットの国際的な活動を友達や同僚の間で広めていきたい。また、私の会社にもCSRの分野で、例えばGVプログラムに参加しながら、アジア太平洋地域の工場群を訪問するなど、もっと積極的に貢献するよう働きかけていきたい。).
スタッフ:HFHJ・関係者へのコメント、質問、批評などひとことメッセージをぜひ。
K:いつも温かく迎えてくださってありがとうございます。末永く宜しくお願いします☆
M:いつも楽しくボランティアをさせていただいています。これからもよろしくお願いします!
J:I hope to continue raising awareness of Habitat's international activities amongst friends and work colleagues, and perhaps even encourage my company to be more active in the field of corporate social responsibility - a trip to one of the factories in the Asia pacific region, whilst getting involved with a GV project(私はハビタットの国際的な活動を友達や同僚の間で広めていきたい。また、私の会社にもCSRの分野で、例えばGVプログラムに参加しながら、アジア太平洋地域の工場群を訪問するなど、もっと積極的に貢献するよう働きかけていきたい。).
* 月刊メールマガジン「ハビタット・アップデート」ご購読をご希望の方はまでご連絡下さい。